日语的授受动词

2022-04-29 23:59:11   第一文档网     [ 字体: ] [ 阅读: ] [ 文档下载 ]
说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全。下载后的文档,内容与下面显示的完全一致。下载之前请确认下面内容是否您想要的,是否完整无缺。下载word有问题请添加QQ:admin处理,感谢您的支持与谅解。点击这里给我发消息

#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语的授受动词》,欢迎阅读!
授受,日语,动词

授受动词

在日语中有三个授受动词:“あげます”“まらいます”“くれます”“授”是给予,“受”是接受。汉语中只有“给”一个字,相比较日语就要复杂得多,需要考虑主语是“授予者”还是“接受者”的同时,有时还要考虑尊卑关系。本课中暂不涉及尊卑关系。总体上,日语中授受关系的句型大致有三种: ⑴甲に…をあげます

甲给乙,主语甲给,补语乙受,用助词“”表示。但接受者乙不能为第一人称。

私は田中さんにプレゼントをあげました。

バレンタイデー、李さんは森さんにチョコをあげました。 母の日、お母さんに何をあげますか。 これを、李さんにあげましょう。 ⑵乙に(から)…をもらいます

乙从甲那里得到,主语乙受,补语甲给,用助词“に”或“から”表示。无人称的限制。

◆さき、お父さんから電話をもらいました。

◆昨日、森さんは長島さんからファックスをもらいませんでした。 ◆誕生日の時、何ももらいませんでした。 妹はいつも両親に小遣いをもらいます。 ⑶甲は私に…をくれます

句型与⑴相同,主语都是授予者,不同的是补语必须是第一人称“我”或我方人员,用助词“に”表示。强调别人给予自己恩惠或特意将自己这方的人员与


对方区别开来。

◆呂さんは住所の地図をくれました。 ◆兄は本をくれました。 ◆私の誕生日、何をくれますか。 田中さんは、弟に本をくれました。




本文来源:https://www.dywdw.cn/9ffd0cb977232f60dccca178.html

相关推荐
推荐阅读