日语1

2022-04-10 04:55:12   第一文档网     [ 字体: ] [ 阅读: ] [ 文档下载 ]
说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全。下载后的文档,内容与下面显示的完全一致。下载之前请确认下面内容是否您想要的,是否完整无缺。下载word有问题请添加QQ:admin处理,感谢您的支持与谅解。点击这里给我发消息

#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语1》,欢迎阅读!
日语



11】難しい「です?ます」調.

11】困难的“です?ます”文体。

文の終わり方を「だ?である」調にするか「です?ます」調にするか迷うことがありま?「です?ます」調は、柔らかく丁寧な感じがしますが、一方ではまどろっこしさも伴います?情緒に流されやすい傾向もありますから、論理的な文章には似つかわしくないといえましょう。文章法としての歴史も浅いらしくて、まだ完成されていないともいいます。 我们有时候会烦恼于该在句子结尾使用“だ?である”文体还是“です?ます”文体。“で?ます”文体会给人一种柔和且郑重的感觉,另一方面,也伴有生硬的感受。而且还带有易受情绪影响的倾向,因此可以说并不适合逻辑性比较强的文章。其作为文章文体的历史也尚浅,可以说是尚未完成的文体吧。 そういえば、「だ?である」調ならどうってことないのに、「です?ます」調にすると、文の終わり方をどのようにするか悩んでしまうときが?ままあります。たとえば、「彼女は美しい」のような場合?「彼女は美しいです」とやってしまうのは、文法的には間違いとされます。「です」の前に来るのは、名詞とか代名詞のように活用しない体言とされるからです。

这样说来,“だ?である”文体的话倒是没问题,但是同样的情况换成“です?ます”文体的话,烦恼着句子的结尾的要怎么办的时候也不少。比如,“彼女は美しい”这个句子,如果换成“彼女は美しいです”的话,这在语法上是错误的。因为“です”前面应该是像名词或代名词这样无活用的体言。 こうした場合?間に「の」を入れて、「彼女は美しいのです」とやれば正しくなります?しかし、「彼女は美しい」と、「彼女は美しいのです」では、ニュアンスがかなり異なってきます?したがって、「です?ます」調で文章を書くと?表現がかなり制約されるという難しさがあるといえます。

这种情况下,在中间加上“の”的话,即变成“彼女は美しいのです”,这样就正确了。但是,“彼女は美しい”“彼女は美しいのです”这两个句子的语感有很大的不同。因此,如果用“です?ます”文体来写文章的话,可以说其表达受到相当大的限制,这可是一大难点。

12「である」「のである」を連発しない。 12】不连续使用“である” のである”

大学教授や評論家の書いた本を読むと?文末が「である」「のである」のオンパレードになっている文章がとても多いのに気づきます。お手元にそういう本があれば?開いてみてください?面白いほど?「である」「のである」が連発されています?これらは、強い断定としてたまに使うのはよいのですが?あまりに多過ぎると高飛車な印象が強くなり?とても鼻につく感じがします。

当读了大学教授或评论家写的书之后,觉得大多数句子结尾都是“である”和“のである”。如果你的手边有这类的书的话,请翻开看一下。非常有趣的,你会发现里边的“である”和“のである”就像是连珠炮似的。像这种情况,如果是在表达强烈判断的时候,偶尔使用倒是无妨,不过如果使用过度,会给人一种盛气凌人的感觉,并让人生厌。

これらの言葉を取り去っても、何ら意味は変わりませんから?控えめに使うほうがよいでしょう。


即使去掉这些东西,文章的意思也不会有所改变,所以在使用的时候还是有所节制比较好。

○悪い例

「自分は国語力がなく、読解力が人並以下ではないかと愕然とすることがあるのである。慄然といってもいい。文章を読み始めてから数十行にして途方に暮れ?進めず?戻れず?迷い子になった気分になるのである。そして「俺は国語力がないのかもしれない」「論理的に解きほぐしていく能力に欠けているのかもしれない」と、自虐的に思ってしまうのである」

○よい例

「自分は国語力がなく、読解力が人並以下ではないかと愕然とすることがある。慄然といってもいい。文章を読み始めてから数十行にして途方に暮れ?進めず?戻れず?迷い子になった気分になってしまう。そして「俺は国語力がないのかもしれない」「論理的に解きほぐしていく能力に欠けているのかもしれない」と、自虐的に思ってしまうのだ」 13「思う」「思います」を連発しない。 13】不要连着说“思う” 思います”

この言葉をあまり連発すると?自信がなそさそうで弱々しく感じるばかりか?かえって無責任さや慇懃無礼さも浮き出てきます?特に?小論文や感想文などは、自分の考えや意見を書くことが前提となっているのですから?そこで「思う」「思います」を使うのは、 のである”

大学教授や評論家の書いた本を読むと?文末が「である」「のである」のオンパレードになっている文章がとても多いのに気づきます。お手元にそういう本があれば?開いてみてください?面白いほど?「である」「のである」が連発されています?これらは、強い断定としてたまに使うのはよいのですが?あまりに多過ぎると高飛車な印象が強くなり?とても鼻につく感じがします。

当读了大学教授或评论家写的书之后,觉得大多数句子结尾都是“である”和“のである”。如果你的手边有这类的书的话,请翻开看一下。非常有趣的,你会发现里边的“である”和“のである”就像是连珠炮似的。像这种情况,如果是在表达强烈判断的时候,偶尔使用倒是无妨,不过如果使用过度,会给人一种盛气凌人的感觉,并让人生厌。

これらの言葉を取り去っても、何ら意味は変わりませんから?控えめに使うほうがよいでしょう。

即使去掉这些东西,文章的意思也不会有所改变,所以在使用的时候还是有所节制比较好。

○悪い例

「自分は国語力がなく、読解力が人並以下ではないかと愕然とすることがあるのである。慄然といってもいい。文章を読み始めてから数十行にして途方に暮れ?進めず?戻れず?迷い子になった気分になるのである。そして「俺は国語力がないのかもしれない」「論理的に解きほぐしていく能力に欠けているのかもしれない」と、自虐的に思ってしまうのである」

○よい例

「自分は国語力がなく、読解力が人並以下ではないかと愕然とすることがある。慄然といってもいい。文章を読み始めてから数十行にして途方に暮れ?進めず?戻れず?迷い子になった気分になってしまう。そして「俺は国語力がないのかもしれない」「論理的に解きほぐしていく能力に欠けているのかもしれない」と、自虐的に思ってしまうのだ」 13「思う」「思います」を連発しない。


13】不要连着说“思う” 思います”

この言葉をあまり連発すると?自信がなそさそうで弱々しく感じるばかりか?かえって無責任さや慇懃無礼さも浮き出てきます?特に?小論文や感想文などは、自分の考えや意見を書くことが前提となっているのですから?そこで「思う」「思います」を使うのは 、いわば二重表現となって、とてもくどくなります。

如果连续不断的使用这个词语的话,听起来觉得你没有自信,给人一种软弱的姿态。而会暴露出你的无责任感以及献媚无礼的性格。特别是在小论文和读书笔记中,前提是要求以自己的想法和意见来写作,因此在这些文章中使用“思う” 思います”的话,相当于是形成了双重的表现,给人一种厌恶感。 もう一つ気をつけたいのが、小論文の最後を、「~ではなかろうか」というように「か」で終わってはならないということです。最後を曖昧な言葉で結んでしまうと、それまで縷々述べてきたきたことが台無しになってしまうおそれがあるからです。最後はピシッと決めましょう?

还有一点要大家注意,在小论文的最后决不能使用类似“~ではなかろうか”这种以疑问的“か”结尾的句式。这是因为如果在文章最后使用暧昧的词语来结束的话,那么在前面三番五次卖力强调的东西可能会化为乌有。最后要果断的强调论点。

自信をもって、断定的な表現を使うほうが?文章はぐっと引き締まります? 带有自信,使用断定式的表达方法能使文章更加紧凑。


本文来源:https://www.dywdw.cn/4a3cc109bb68a98271fefac1.html

相关推荐
推荐阅读