日语能力考语法归纳讲解

2022-04-15 06:59:11   第一文档网     [ 字体: ] [ 阅读: ] [ 文档下载 ]
说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全。下载后的文档,内容与下面显示的完全一致。下载之前请确认下面内容是否您想要的,是否完整无缺。下载word有问题请添加QQ:admin处理,感谢您的支持与谅解。点击这里给我发消息

#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语能力考语法归纳讲解》,欢迎阅读!
日语能力,归纳,语法,讲解

そうです(传闻、样态)

1、样态

1)接续形:

形容词词干(去い)\形容动词词干(去だ)\动词的连用形(ます形去ます) 名词和形容词变法是一样的 例外:よい﹨いい→よさそうだ

2)意义:

用于描述说话人对某种事物样态的观感或根据某种情形推测事态的发展。“看起来好像---的样子”,“眼看就要---”“可能要--- 例句:

このケーキはとてもおいしそうです。 (这个蛋糕看起来很好吃。) 李さんは仕事が大変そうです。 雨が降りそうです。 纸袋のふもが切れそうです。 静かそうです。(好像很安静。)

3)否定形式:

表示样态时候有肯定、否定变化

形容词:词干(去い)﹢そうではありません(そうではない) 形容动词:词干(去だ)﹢そうではありません(そうではない)

动词:连用形(ます形去ます):﹢そうにありません﹨ そうもありません﹨そうにもありません(そうにない﹨そうもない﹨そうにもない) 例外:ない→なさそうだ 例句:

今日は会议がなさそうです。 この本がとてもよさそうです。 今日は雨が降りそうもありません。

4)そうだ

不仅用于句尾,还可以用于句中,用于名词、动词的前面。用于名词前面时用“そうな﹢名词“的形式,用于动词前面时用“そうに﹢动词”的形式。


例句:

おいしそうな料理ですね。 子供たちは楽しそうに游んでいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2、传闻

1)接续形:小句(简体形)

形容词:い﹨くない﹨かった﹨くなかった 形容动词:だ﹨ではない﹨だった﹨ではなかった 词: だ﹨ではない﹨だった﹨ではなかった 词: 基本形﹨ない形﹨た形﹨なかった形

2)意义:

明确的表示某信息不是源于自己的直接感知而是从别人那里听到的,提示信息的来源时则用“によると”“ では”“听说”“据说” 例句:

田中さんの娘さんは、今年小学校に入るするそうです。 (听说田中的女儿今年上小学。 天気予报にると、明日は雨だそうです。

うわさによると、あの店のラーメンはおいしくないそうです。 佐藤さんは来周の土曜日は暇だそうです。 静かだそうです。(听说很安静。)

3)否定:

表示传闻不能发生变化,そうです(そうだ)是固定的 表示传闻是“そうだ”本身不能使用否定或过去的形式 例句:

今年の冬は寒いそうではない。× 今年の冬は寒くないそうだ。○ 去年の冬は寒いそうだった。× 去年の冬は寒かったそうだ。○


本文来源:https://www.dywdw.cn/b421f1fb9ec3d5bbfd0a7464.html

相关推荐
推荐阅读