日语进级阅读(4-3级)08

2022-04-26 13:53:17   第一文档网     [ 字体: ] [ 阅读: ] [ 文档下载 ]
说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全。下载后的文档,内容与下面显示的完全一致。下载之前请确认下面内容是否您想要的,是否完整无缺。下载word有问题请添加QQ:admin处理,感谢您的支持与谅解。点击这里给我发消息

#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《日语进级阅读(4-3级)08》,欢迎阅读!
日语,阅读,08

少年易学老难成,一寸光阴不可轻 - 百度文库



日语进级阅读(4-3级)08

信息来源:网络 发布时间:2015-04-21

要: 21世纪大学日语系列教材:进级日语阅读(4-3级)》面向非日语专业的大学生,题材广、内容新、较好地兼顾了可读性和实用性,每课配有注释和问题来帮助读者提高阅读能力。 关键字: 日语阅读,日语进级阅读

小编为大家带来一篇日语进级阅读(4-3级)08,希望能帮助备考N3-N4的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,读者既可作为精读教材,也可作为34级日语能力考试的参考书。

発達した畜産業

日本は国土が狭 く、牧場や牧草も少ないです。しかも、第二次世界大戦前、日本人は動物性蛋白源として、主に魚を食べ、肉類はあまり食べなかったので、畜産業は世界の多くの国に比べて、 立ち遅れていました. しかし、戦後、日本人の食生活が変化し。肉、卵、牛乳などの消費量が増えたので、最近では畜産業も盛んになってきました。

注釈:

牧場(ぼくじょう) [] 牧场

牧草(ぼくそう) [] 牧草

蛋白(たんぱく) [] 蛋白、蛋白质

畜産業(ちくさんぎょう) [] 畜牧业

立ち遅れる(たちおくれる) [自下一] 落后

消費量(しょうひりょう) [] 消费量 1


少年易学老难成,一寸光阴不可轻 - 百度文库



問題:

第二次世界大戦後、 日本人の食生活はどう変わりましたか。

1、肉、 卵、牛乳などの消費量が増えました。

2、野菜なでの消費量が増えました。

3、動物性蛋白源として、主に魚を食べました。

4、動物性蛋白源として、主に肉類を食べました。

答案:1

参考译文:

发达的畜牧业

日本国土面积狭小,牧场和牧草也很少。而且,第二次世界大战前,日本人动物性蛋白的来源,主要以吃鱼为主,很少吃肉,因此与世界大多数国家相比,畜牧业落后。但是,战后,日本的饮食生活发生变化,肉,鸡蛋,牛奶等消费量逐渐增加,最近畜牧业也开始繁盛起来。

相关语法点:

ので

名词「な形」+ので

な形容词「な形」+ので

2


少年易学老难成,一寸光阴不可轻 - 百度文库



い形容词普通体+ので

动词普通体+ので

句子的礼貌体「です/ます」+ので

表示以过去已发生的客观事实或眼前(目前)已存在的客观事实为依据,为理由而理所当然地,然而然的做了后项的事情,或出现了理所当然、自然而然的结果。表「客观原因」,即大家都公认的原因。

例:

先週の金曜日私は風邪だったので、会社を休みました。



(因为上星期五我感冒了,所以就没有去公司。)

朝も昼も何も食べなかったので、今、お腹が空いています。

(因为早饭和中饭都没有吃,所以现在肚子饿。)

以上就是日语进级阅读(4-3级)08的相关内容,阅读没有更好的办法,基本知识掌握牢固的前提下要多做练习,把握做题规律,祝各考生取得一个好成绩。

3


本文来源:https://www.dywdw.cn/8274e1e44a2fb4daa58da0116c175f0e7cd119a4.html

相关推荐
推荐阅读