2022-04-30 08:57:15   第一文档网     [ 字体: ] [ 阅读: ] [ 文档下载 ]
说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全。下载后的文档,内容与下面显示的完全一致。下载之前请确认下面内容是否您想要的,是否完整无缺。下载word有问题请添加QQ:admin处理,感谢您的支持与谅解。点击这里给我发消息

#第一文档网# 导语】以下是®第一文档网的小编为您整理的《に》,欢迎阅读!
に



「に」 补格助词

1 接在体言,形式体言,或动词连用形之后,构成补语句节。主要表空间时间或人事的位

置等。

表示事物存在的地点、包括抽象的位置

日本は高い山がありません 日本没有高山

村の外れ小さな店が一軒あります。村头有一家小店铺

あのやさしかった母も今はこの世ありません。那慈祥的母亲也已不再人世了。 先週のサッカーの試合、私たちのチームが失敗した原因は責任の無自覚あります。 上周的足球赛,我队失败的原因在于队员没有责任心 表示行为的结果所存在的地点、场所

は大鉄橋が掛けてあります。河上架着大铁桥。

大学では日本語科在学しました。大学时曾就读于日语专业 赤とんぼが壁止まっています。蜻蜓落在墙上

国王は外国たくさんの財産を持っています。国王在国外拥有很多财产 池の中、玉のような荷花が咲いています。池塘里开着像玉一样的荷花 表示事物出现、消失、或被发现的地点、场所 表示动作的接触点、归着点、目的地

彼は学校来ました。他来学校了

去年、新しい住所移りました。去年,搬到了新的住所

登山隊は五千メートルの所移動しました。登上队移到了5000米的地方 王仁は仏教を日本伝えました。王仁把佛教传到日本 本を机の上置きます。把书放在桌子上。

表动作、行为进行的地点。带有文言色彩除谚语外一般都可以用「で」代替,但是侧重

点不一样。「に」强调点,「で」强调范围场所 病床呻いている。在病床上呻吟

一人でそこ何をしていますか。你一个人在那做什么呢

小さい広場二三の子供が遊んでいる 。两三个还在在小广场那玩耍。 庭に桜の木を植えた。侧重动作的归着点 庭で桜の木を植えた。(侧重动作的进行场所) 駅で降りる。 (强调下车地点) 駅に降りる。 (强调下车范围) PS:「に」「で」表示时间时: 2 表时间、场合

表动作、行为或状态发生、结束、进行或存在的时间

8授業が始まります。早上8点考试上课

北海道では、五月桜が咲きます。北海道的樱花5月份盛开

日本の文明開化は明治維新の時、始まりました。日本的文明开化始于明治维新 子供が眠っているうち、買い物にでかけました。趁孩子睡觉时出去买东西 表示场合

彼は大学試験三度落ちて、あきらめました。高考时三次落榜,已经放弃再考了。 目撃者の少年の取調べ保護者を同伴させました。在调查少年目击者时要有监护人陪同

結婚式は、花嫁は和服、花婿は洋服といった決まりです 婚礼上,习惯是新娘穿和服新郎穿西服。




中国は卓球選手はすべての項目優勝しました。中国乒乓球选手在所有项目中夺魁。「に」と「で」表时间时区别:都可以表时间,但「に」表动作行为的具体时间,强调时间点;「で」强调动作行为的时间范围或界限。例えば: 授業が8時に始まる。 8点开始上课

この仕事は三日に終わる。这个工作3号完成 明日で公演は終わる。 明天公演结束

この仕事は二三日で終わる 这个工作23天完成。 3 表行为、状态的主体,作逻辑上的主语。 作敬语动词的主语

表示具有某种能力的主体。具有限定范围的语气。 表示处于某种状态的主体。限定范围的语气 表示构成一种状态的主体内容 表示被动句中的动作行为者

表示授受关系的主体,即授者,有时也用から 4 表示行为动作的对象

表示动作行为的接受者,对象。

先生冗談を言わないでください。请不要跟老师开玩笑。 お母さん電話を掛けました。给妈妈打电话

明日、お爺さん会いに行きましょう。明天我们去见爷爷吧。 使い方を説明してくれました。想我说明了使用方法

私はこの単語の読み方を李さん教えました。我告诉了小李这个单词的读法 電車の中で、運転手話しかけました。在电车上和司机搭话。 表示授受的对象,即授受关系中的受者

見せてください。请给我看看

このカードを私くださいね。把这个卡片给我吧 この秘訣を君教えてあげたら、もったいないな要是把这个窍门教给你就太浪费了 宝物を隠す場所をその人言ってやってはいけません不能告诉那个人藏宝物的地点。 表示使役的对象 表示心理活动的对象

表示关联,涉及到的事物。

両国の協力は世界平和つながります。两国的合作与世界和平相关。 医学は人命かかわる大事な学問です医学是关乎人命的重要学问。

これ関連して、私は次のように述べたいです。关于这个问题,我想这样解释。 表动作行为的对象。这是由动词本身的性质决定的,只能和动词一起记住无法类推。

人多ければ天勝つ。人众则胜天

以上の方々に感謝したいです。想对以上各位表示感谢 誰もこの計画反対しません。谁也不反对这项计划。 中日友好協会の招き応じて、中国を訪問しました应中日友好协会邀请访问了中国。 5 表动作,行为,状态转变的结果

日本語訳します。译成日语 大豆を粉します。把大豆磨成粉

娘を医者にしたい。想把女儿培养成医生 会場は講堂なりました。会场变成了礼堂。 李さんを委員選びました。选小李为委员。




地震ですから、人々は厳しい生活陥れます。因为地震,人们陷入悲惨的境地。 6 表示行为的目的,

接在动词连用形,动作性名词后

川へ釣り行きます。去河边钓鱼 駅まで迎え出ます。到车站迎接 買い物出かけます。出去买东西 相撲を見行きます。去看相扑

家へ忘れ物を取り戻ります。回家取落下的东西 食事の後、公園へ散歩行きます。饭后去公园散步 接在体言,体言性词组后

お客さんたちは、早く帰り仕度、次々と席を外しました。 客人们为早点回去纷纷退席了。

気を静めるの、李さんは洗面所に入って、顔を洗います。 为了平静心情,小李走进洗手间洗洗脸。

試合の失敗を逃げるため、彼は授業を休みました。为逃避比赛失败,他逃课了。 接在动词连体形后

日本語を勉強するは、まず、五十音図を習わなければなりません。 要学日语首先必须要学50音图

この事を話すは、それから始めましょう。 要讲这件事,就让我们从那件事开始说起吧。

駅に行くは、どう行ったらよろしいですか。请问去车站怎么走。 7 表示基准

表示比率的基准

りんごは一人二つです。苹果是一人一个

日本語の塾は週三度(ずつ)です。日语学习班一周三次

保育費は一人(つき)、ただ千円だけです。托儿费每个儿童只收1000日元 この薬を一日三回飲んでください。 表示比较的基准

妹は母似ています。妹妹想母亲

その仕事は私の力余ります。这项工作我不能胜任 博士は今、人間近い猿の生活を研究している。 博士现在正在对接近于人类的猴子的生活进行研究。 表示判断性评价的基准

スポーツは体よいです。体育运动队身体好 松も竹も霜や雪強いです。松和竹都耐霜雪

この薬は頭痛よく利きます。这药对头疼很管用。 そんなことをして、彼悪い。做那种事对他不好

勉強とスポーツ一番いい季節が来ました。最适合学习和体育活动的季节到了。 8 表示动作或状态的出处,起因,原因 表示产生心理和生理现象的起因 表示使某物处于某状态的凭借物

表示发生某种行为,动作或状态的转机……

并列助词:接在体言后面,表示列举、添加、配合等。

接续助词,接在动词终止形后,表示后项内容的条件或方式,带有文言色彩。


本文来源:https://www.dywdw.cn/d5366000b52acfc789ebc9f7.html

相关推荐
推荐阅读